2009.04.18(土)

未来の野菜を作る 無農薬レタス NHK放映

 
農水省と経産省が合同で「ワーキンググループ」を作って植物工場を応援しようという試みが
あります。(あり難いことです)
そういう一環だとは思いますが、マスコミの方も植物工場に興味を持ってくれています。
私たちの先輩である「先行他社」も頻繁にマスコミに登場しています。
 
私たちは今年2月に「朝日新聞」(埼玉版)で紹介してもらいました。
それで、「野菜工房」の知名度もかなり上がりました。生まれたばかりのヨチヨチ歩きの会社
なのにいろいろな方が工場見学に来てくれるようになりました。
ヤフーやグーグルでも「野菜工房」で検索するとかなり上位に来るようになりました。
 
今回はNHKです。「おはよう日本」という朝の番組の中で「関東ネットワーク」という関東地方の
話題を紹介するコーナーがあります。そこで紹介してもらえるということです。
「4月21日(火)朝7時45分~8時」の中で5分くらいの放送だということです。
 
既に取材や撮影は終了しました。「30分番組」なのかと思うくらい撮影しましたが「5分」程度
だそうです。皆様見てください。
 
 
 

2009.03.03(火)

未来の野菜を作る レタスサンプル 写真

 
今年の元旦にレタスの写真を紹介しましたが、その時は筆者の素人写真でした。
今回は展示会のパネル用にとって貰った「プロ」の写真をご紹介します。
「無農薬」「低細菌」「低硝酸」という付加価値のついた私たち自慢のレタスです。
(私たちの栽培施設はまだ稼働していないので、協力関係にある植物工場で私たちの手法で
 作ったサンプルです)
leaflettucesample.jpg
 
リーフレタスです。
サラダの定番ですね。
 
 
 
 
 
saladanasample.jpg
 
サラダ菜です。
サラダだけではなく
肉などを巻いて
食べるとおいしいと
言われています。
ある人から「漬物」を
巻くのもおいしいと
言われました。
これからは、サラダだけではなく、食べ方の提案をしていかなければならないと思っています。
 
 

2009.02.16(月)

未来の野菜を作る ㈱野菜工房 お披露目 展示パネル

 
展示会ではそれぞれのブースが工夫して、なるべく目立って、なるべく分かりやすいように
いろいろなものを準備します。
私たちは会社と商品を説明する「展示パネル」を作りました。
tenjipanel1.jpg
 
AAA(洗わず、甘い、安心野菜)を
ブランドにしています。
説明はちょっと小さいですが
今後このブログで説明して
いきます。
 
 
 
 
 
tenjipanel2.jpg
 
地域活性化を進め
働く人が生きがいを
持てるような会社に
したいと想いを
説明しています。
 
 
 
 
 
tenjipanel3.jpg
 
「大きな根が元気な
野菜を作る」を
合言葉に栽培して
いますと説明して
います。
 
 
 
 
 
展示パネルの内容はこれからブログの中で詳しく説明していきます。

2009.02.15(日)

未来の野菜を作る ㈱野菜工房 お披露目 展示会

 
栽培設備はまだ建設中ですが、会社(株式会社 野菜工房)として埼玉県と埼玉りそな銀行が
共催の展示会でお披露目しました。
この展示会は「埼玉県」にある会社や組織が、流通や加工のバイヤーの方々に対して自分たちを
アピールする機会です。さいたま新都心駅近くの「さいたまスーパーアリーナ」で行われたました。
バスケットやコンサートをする大きな会場ですね。ジョンレノンミュージアムもあるところです。
恥ずかしながら、私たちのブースの写真をお見せします。
risonatenjikai1.jpg
 
自分ではもっと細身で
若々しいと買ってに
思っているのですが
実際はこんな感じ
なのでしょうね。
 
 
 
risonatenjikai2.jpg
 
やはり人間が写って
いない方が良いですね。
 
 
 
 
 
たくさんの人たちにお会いできました。具体的な商談に入れたところも数々あります。
こういう展示会はたくさんあるのですが、バイヤーに的を絞ったこととそんなに大きな展示会
でなかったことが対応をきめ細かくできたということでよかったと思います。
 

2009.02.05(木)

未来の野菜を作る 無農薬レタス 栽培風景 実験場

 
私たちの栽培設備はまだ建設途中ですが、一緒に研究開発をしている会社の設備を借りてサンプル
生産や実験を開始しています。
その実験場から「蛍光灯のよる栽培風景」の写真が届きました。
lettuceonlabo.jpg
 
写真の上の部分に蛍光灯が
見えますね。
かなり大きくなっているので
大きなひとつの葉っぱの群れ
のようですが、いくつもの株に
分かれているのですよ。
 
実はこの実験場では LED の研究もしているんですよ。
私たちの栽培施設が完成したら、これらの実験も「秩父」に移します。
LED の研究は「ある国立大学」と一緒のやっています。技術志向でしょう。