2023.09.25(月)
投稿が遅くなりましたが、秩父の蒔田地区では「9月15日頃」から稲刈りが始まりました。
左の写真のようにコンバインで収穫していきます。そして脱穀された米粒が右の写真の「レザーコンテナ」に積み替えられます。
日本の農機はコンパクトで効率的にできているようです。
農家の方に聞くと「今年の出来は平年並み」とのことでした。新潟などでは極端な「水不足」でかなり被害が出たということですが、秩父地方ではそれほどの被害はなかったようです。
2023.09.09(土)
今年もこの季節がやって来ました。秩父宮自転車ロードレースです。
毎年9月初旬なのですが、今年はあまりに暑すぎて選手も大変だったと思います。応援の人も大変ですが。
集団で入って来て、カーブを曲がっています。素人写真なので迫力が示せないのが残念です。
2023.08.21(月)
毎年のことなのですが「カエル」が我家に来ました。
通常は「梅雨」の時期に良く来るのですが(今年も来ました)猛暑のなか「またカエルが来ました」という話です。
初めは右の写真のように筆者の家の裏門の隙間に居たのですが、筆者が気づかずに開けた飛び出て来ました。それが左の写真です。
今年の暑い夏でも元気にしていたので、嬉しかったです。
2023.08.21(月)
新潟県では深刻な水不足で稲の生育に大きな影響が出ているというニュースを見ました。田んぼが乾燥してひび割れていました。
そんな大変な状況で非常にお気の毒なのですが、秩父市蒔田地区では順調に生育しているようです。8月19日に撮った写真です。
まだ中身は充実していないようですが、穂が下がって来ました。
稲刈りまではまだ1ヶ月以上掛かるでしょうが、まずは順調なようです。