2009.12.16(水)

秩父良いとこ一度はおいで 広域秩父産業連携フォーラム 

 
かつて、ご紹介したことがありましたが、秩父には「民間企業が新しい試みをするのに産学官を
通じてトライしよう」という気持ちを持った人たちが会を作っています。
商工会議所よりは広い範囲をカバーしています。秩父郡市(1市4町)が範囲です。
 
通称 FIND CHICHIBU と呼んでいます。㈱野菜工房も会員になっています。
この会では「ちかいなか」「秩父太白芋」「未来エネルギー」など2部会・8分科会が活動しています。
その活動は年に2回、公に報告されます。その一回が最近ありました。中間報告会といいます。
FIND CHICHIBU chuukanhoukokukai kanban.jpg
 
 
会場には
こんな
表示が
されています
 
 
FIND CHICHIBU chuukanhoukoku.jpg
 
こんな真面目な
感じで
報告を
しています
 
 
 
この会には現在160数社が加盟しており、部会では講演会を開いたり、分科会では個別案件で
活発に活動しています。
インターネットサイトもあるので http://www.find-chichibu.jp/ をご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 

2009.12.09(水)

秩父良いとこ一度はおいで 福岡訪問 福岡国際マラソン

 
前回は福岡には外国のリゾート地のようなきれいな景色があると報告しました。
今回の旅行は1泊だったのですが、偶然「福岡国際マラソン」の日にあたりました。
60年以上続く伝統あるマラソン大会です。
せっかくだからと「博多駅前」で見物しました。
fukuoka marathon.jpg
 
20kmちょっと
でしたが
既に先頭集団に
日本人は
いませんでした
 
 
 
fukuoka marathon timer.jpg
 
当然ながら
立派なタイム掲示の
車も走っています
1時間8分近くだから
半分以上過ぎて
ますね
 
 
福岡市はやはり大都会なので、プロ野球・プロサッカーのチームもありますし、大相撲も来ます。
芝居・歌舞伎やコンサートもたくさんあります。
それでいて、福岡市自体のサイズは非常にコンパクトなので移動もそんなに時間がかかりません。
ちょっと郊外に出ると驚くほどの田園風景が広がります。
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.12.09(水)

秩父良いとこ一度はおいで 福岡訪問

 
今回は筆者の個人的な旅行の話をさせて貰います。
福岡市に行ってきました。
福岡にはかつて2年ほど住んだこともあるので多少は知っているつもりでしたが、改めて
観光地に行ってみると新鮮な驚きです。
fukuoka beach.jpg
どこか海外の
リゾート地から
ダウンタウンを
見るという
かんじでしょ
ポツンと一人
海岸を歩いて
いる人もいます
 
fukuoka wedding and ferry.jpg
海に突き出した
洋館です
これは結婚式場
です
桟橋からは
すぐ近くまで行く
フェリーも出ます
 
福岡市の西地区の海に面した場所の写真です。
日本の風景とは思えない非常にきれいな場所です。
福岡の中心街(天神)から30分かからずに行ける場所でこんなきれいなところがあります。
湾内にはヨットも出ていました。
夏ならもっと多くの船が沖に浮かび、ビーチに遊ぶ人もたくさんいると思います。
JAL Resorts hotel.jpg
 
目を反対側に写すと
リゾートホテルも
見えます
この写真では良く
分かりませんが
船の格好をしています
 
 
Yahoo dome.jpg
 
ホテルの隣に
あるのは
屋内野球場です
夜明けのYahoo Dome
福岡ソフトバンクホークスの
本拠地です
 
 
筆者がいたころ(4~5年前)はオリンピックを招致したいと東京都と争っていた時代です。
アジアのゲートウエイを標榜して、アジアとの貿易の拠点になると言われていました。
現在はご多分に漏れず、不況とデフレに苦しんでいますが、九州の中心地には変わりありません。
近い将来にまた元気を取り戻すように願っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.12.08(火)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父の冬の始まり 氷点下

 
秩父も本格的な冬に入りました。
もう夜祭も終わったのだから当然と言えば当然ですが。
 
筆者が毎日通勤で使っている自動車の「温度表示」がついに氷点下になりました。
temprature.jpg
 
「-1℃」です
数字の右肩に
あるマークは
氷の結晶の
ようです
寒いーー
 
 
午前8時5分ですから「本日の最低気温」ではないかもしれませんね。
秩父は盆地なので「夏暑く、冬寒い」ということは前にも何度か説明したかもしれませんが、
冬の寒さは格別です。
昔(40年くらい前)よりはかなり暖かくなったという言いますが、氷点下10度位まで下がる日が
一年に何度かあります。
雪はあまり降りませんが、道路が凍結するので「冬のタイヤ」に履き替えないといけません。
 
今日、会社に行ったら「秩父橋の上が凍っていた」と言っている人がいましたのですぐにでも
タイヤを変えないと。筆者はまだ変えていないので。
 
 
 
 

2009.12.04(金)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父夜祭 その2

昨日(12月3日)はあいにく雨でした。せっかくの本番が非常に残念でした。
12月2日の昼間に撮影したものを引き続き紹介します。
(すでに本番の3日は過ぎましたが)
yomaturi miyaji.JPG
 
宮地の屋台
です
囃手と呼ばれる
紅白の着物を
着た人が数名
乗っていますが
屋根の上にも人が
います
yomaturi kamimachi 3.JPG
 
手前にいる
黄色の着物の
人は屋台巡行の
「役員」人だと
思います
通常はこんな派手な
着物は着られませんね
役員の方の制服に
してしまうのも
お祭りだからですね
yomaturi sake.JPG
 
昼間から
お酒を飲めるのも
「お祭り」です
神社には地元の
お酒が奉納されて
います
 
 
 
 
日常と違うのが「お祭り」です。
秩父市立の小中学校は12月3日は休みです。確か4日も始業時間が遅いはずです。
やはり日常とは違うお祭りです。