2010.01.13(水)

秩父良いとこ一度はおいで 雪の朝

 
昨日(12日)東京では初雪だったとテレビで報道していました。
例年より10日遅く、去年より3日遅かったそうですね。
 
秩父でも東京より2時間くらい遅れて雪になりました。
それでも日中の雪だったことで市内では全く積もるなどというレベルではありません。
夕方から雨になって、午後9時ころには止んでいました。
その点で秩父で雪が降ったという感じは全くしません。
 
今日(翌日)の朝は晴れているのですが、気温はあまり低くなくて筆者の通勤車の温度計は
「0度」でした。先週あたりは「零下4~5度」だったのであまり寒くないという実感です。
それでも、武甲山や奥秩父にはかなり雪が積もっています。
yuki bukozan.jpg
 
秩父のシンボル
ランドマークで
ある武甲山
採掘の後が
雪で隠れるので
きれいですね
 
 
yuki okuchichibu.jpg
 
奥秩父の
山々ですが
あまりはっきり
分かりませんね
雪が積もって
ます
 
 
yuki contrast.jpg
コントラストを
見て下さい
工場の近くの
山には全く
雪がないのに
奥の山には
雪があります
 
 
上の写真は実際には伐採された部分なので雪が積もりやすいということもありありますが
ふもとには雪は全くないのに奥の山にはかなり降ったというコントラストを見てください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.01.06(水)

秩父良いとこ一度はおいで 正月風景 おせち料理

 
今回は全くの個人的な写真です。
筆者の家の「おせち料理」の写真です。掲載するのがちょっと遅れましたが正月のものです。
筆者も「栗きんとん」のサツマイモの「裏ごし」で少しだけ料理に貢献しました。
後は食べたり飲んだりで恩恵をあずかるだけでしたが。
osechiryouri1.jpg
 
鯖ずしは
通販で
買いました
 
 
 
 
osechiryouri2.jpg
 
おせち料理の
アップです
黄色のが
栗きんとん
です
 
 
 
個人的なものですが、正月の風景です。
必ずしも秩父の典型的なおせち料理かどうかは分かりませんが、お雑煮のもちは角餅でしょうゆ味
です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.01.05(火)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父の里にも雪

 
「雪が降った」というほど大げさなものではなくて初めは「風花」かなと思ったくらいのものでした。
大晦日の広間にちょっと降って、すぐに止んでしまいました。
その後、夜にまたちょっと降ったようで「元旦の朝」には次の写真のように積もりやすい畑に
うっすらという感じです。
hatuyuki 1.jpg
 
畑はすぐに
積もります
道などは
全く問題
ありません
 
 
 
hatuyuki 2.jpg
 
庭の芝生
にもちょっと
分かりにくい
ですかね
 
 
 
雪が降ったのはほんのちょっとでしたが、気温はかなり下がりました。
毎度おなじみ筆者の通勤車の温度表示では「-5℃」が年末年始にかけて何度も出ました。
だいたい午前8時ころなので明け方はもう少し低かったかもしれませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.12.19(土)

秩父良いとこ一度はおいで 紅葉 定点観測5

 
定点観測はこれが今年の最後になります。
理由は完全に「冬景色」になっているので「紅葉」とは言えないからです。
teitenkansoku saishuu1.jpg
 
 
葉っぱは
完全に
なくなって
います
 
 
teitenkansoku saishuu2.jpg
反対側の
景色です
これも
完全なる
冬景色です
 
 
 
 
最後に紅葉の時期のものを比較にご披露します。
kouyou teiten 4.jpg
 
葉っぱ
ありますね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2009.12.17(木)

秩父良いとこ一度はおいで すっかり冬 寒ーい!

 
全国的に寒いようですね。秩父もすっかり冬になりました。
写真は昨日のものですが、霜も降りたし、奥秩父の山には雪が降りました。
fuyu shimo1.jpg
 
会社の庭です
芝生の上が
白くなって
いるでしょう
霜です
 
 
 
fuyu shimo2.jpg
植木を
アップに
してみました
ちょっとわかり
難いですね
でも凍っている
雰囲気は
分かりますよね
 
fuyu yukiyama.jpg
 
西武秩父駅から
見た
奥秩父の山々
です
雪が積もって
います
 
 
これから本格的な冬ですね。