2011.01.25(火)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 福島市

 
 筆者が仕事で「福島市」に行った時に非常に面白い道路標識を見つけました。
nuruyu onsen.jpg
 
微温湯温泉
(ぬるゆおんせん)
です。
 
 
 
 
福島周辺でこの温泉をご存じの方は「何がおかしいの?」と思われるかもしれませんが
「微温湯」で「ぬるゆ」と読ませるのはちょっと珍しいですよね。
この看板を見たので、インターネットで調べてみました。
その結果、「高湯温泉」もあることが分かりました。
 
それぞれのサイトをご覧ください。
微温湯温泉
http://www.geocities.jp/gauss0jp/hitou05.htm
高湯温泉
http://www.geocities.jp/gauss0jp/hitou05.htm
 
セットで見ると良くできているなあと感心しますね。
筆者だけでしょうか?

2011.01.14(金)

秩父良いとこ一度はおいで 寒いよーーー

 
今日の秩父は寒い、寒い。
筆者の自動車の温度表示ですが、氷点下7度でした。
筆者の記憶ではこの表示で氷点下7度は初めてです。
今年の冬は雪も降らないし、あまり霜も下りないのですが気温は着実に下がっています。
-7do.jpg
 
マイナス7度
午前8時前です
 
 
 
 
 
昨年夏の猛暑の反動か今年の冬は確実に寒い感じがします。
事務所も暖房は入れるのですが、なかなか暖まりません。
 
今週末は全国で大学センター試験が行われるそうですが、日本列島大荒れだと報道されて
います。
ただでさえ神経質になる受験生が余分なことに気を使わなければならないのはかわいそうですね。
受験生頑張ってね。

2011.01.07(金)

秩父良いとこ一度はおいで 正月風景 筆者自宅

 
完全に個人情報なのですが、筆者の正月風景を暴露します。
㈱野菜工房は31日、元旦だけが休みなので正月風景と言っても元旦の夕方です。
一生懸命作ったおせち料理(筆者はちょっとだけ手伝いました)を食べながら、息子や親せきの
子供が集まりました。
 
まずはおせち料理です。
osechi.jpg
 
準備完了なので
これから
並べます
 
 
我が家ではちょっと変わったものとして「生野菜」が出ます。
それもレタスやキャベツなどという一般的生野菜ではなく、「ブロッコリー」「人参」そして「パプリカ」
トマトです。パプリカ・トマトは一般的にも生で食べるでしょうが、ブロッコリー・人参はあまり生では
食べませんね。でも、我が家では食べます。
vege.jpg
 
ブロッコリー
人参も生です
真中にあるのが
ドレッシングです
これもほうれん草が
入った手作りです
 
 
最後に集まった息子たちと親せきの子供が新しい携帯電話(スマートフォン)を見ながら
談笑しているところです。
本人たちの了解を得ていないので「顔が分からない位」に小さくしました。
同年代が久々に集まって楽しそうな正月風景としてご覧ください。
kodomo.jpg
 
 
 
 
 
完全にプライベートなお話でした。

2010.12.28(火)

秩父良いとこ一度はおいで 正月準備

 
ブログの更新が滞ってしまいました。
筆者は基本的に他の人に「忙しくて」とは言わないようにしていますが、年末に向けて慌ただしい
ことは間違いありません。ブログ更新が後回しになってしまったことは否めません。
 
私たちの会社は30日まで通常通り操業しますし、1月2日も通常通りです。
それでも31日、1日は休みます。
お客様は「元旦だけ休み」というところも多いのでちょっとだけ多く休ませて貰います。
それでも世間並みよりは休みが少ないようです。
「生き物(レタス)」を相手にしているので長く休むことはできません。
 
そんな筆者の家でも正月の準備は進んでいます。
筆者は全く手伝っていないのですが、正月の雰囲気は出てきました。
shougatu kazari.jpg
 
小さなものですが
玄関の扉に
「正月飾り」が
かけられました。
 
 
 
 
 
 
shougatu display.jpg
 
玄関の中にも
正月の雰囲気が
あります
季節に合わせて
ディスプレイを
変えています
 
 
 
 
正月とは関係ないのですが、玄関の飾りに「秩父夜祭の笠鉾」のミニチュアがいつも飾って
あります。これは、筆者の父親が手作りしたものです。
もう高齢で作っていませんが、10年くらい前までは暇があれば作っていました。
yomatsuri miniture.jpg
 
ガラスに反射して
ちょっと見難い
ですかね
 
 
 
 
ついでになぜか玄関の上り口にある人形です。
人形と言っても顔があるわけではなく、後ろ姿だけです。
子供の服を着て、帽子をかぶっています。
a boy.jpg
 
どうしているのか
分かりません
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.12.18(土)

秩父良いとこ一度はおいで 長瀞駅 クリスマスライト

 
夕方暗くなってから、筆者がお客さんのところに行こうとして長瀞駅の前を通ったら
素晴らしいクリスマスライトがついていました。
思わず車を駅前に入れて写真を撮りました。
nagatoroeki 1.jpg
 
小さな駅舎ですが
満艦飾という感じ
でしょう
 
 
 
 
nagatoroeki 2.jpg
 
駅の看板も
ちょっと趣が
あるでしょう
 
 
 
 
長瀞は秩父地域の中でも観光地らしい観光地です。
荒川のライン下り、宝登山神社、桜並木、荒川の岩畳などたくさん見るところがあります。
特に観光地らしいと筆者が感じるのが、長瀞駅前から宝登山への道の両側にある土産物屋
などです。その中には「射的」なるものもあります。レトロな観光地です。
 
秩父地域以外の皆さん、「秩父良いとこ一度はおいで」です。
そして、私たちのレタスを使ってくれている「長生館」で昼食を食べたり、泊まったりしてください。
「長生館」はかつて天皇陛下が秩父に来られて際に宿泊された旅館です。
昼食だけでも食べられますが、そのレストランからは荒川の岩畳が見える絶景です。