2011.09.17(土)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父宮自転車ロードレース

 
9月18日(日)に毎年恒例の「秩父宮自転車ロードレース」が秩父市で行われます。
私たちの会社の近くもコースになっています。
 
筆者が自宅から会社に行くのに使っている「峠の道」もコースの一部です。
コースの一部というよりも、コース最大の難関です。
 
峠を2つ越えるのですが、下り坂でコースアウトする選手も出てきます。
単にコースから外れるだけならちょっと怪我する程度なのでしょうが、崖の下に落ちたり
コンクリートの壁に激突したら命にもかかわります。
そのくらい大変なコースです。
 
そのような「大事故」を防止するために危なそうな所に「防止装置」が設置されました。
chichibunomiya junbi1.jpg
 
ガードレースの下は
高い崖です
 
 
 
 
 
 
chichibunomiya junbi 5.jpg
 
 
裏側はコンクリートの
壁です
がけ崩れを防止する
ためもの
 
 
 
chichibunomiya junbi2.jpg
 
アップにすると
こんな感じです
何で出来ているか
分かりますか?
 
 
 
chichibunomiya junbi3.jpg
 
更にアップにすると
こうなります
そうです、畳です
 
 
 
 
 
 
 
衝突した時のショックを和らげるのには畳が頑丈なのに適度にやわらかいので良いとの
ことです。
このような準備風景を見るとちょっとワクワクしますね。
最後におまけの準備風景です。
chichibunomiya junbi4.jpg
 
コースの途中に
突然現れた
トイレです
 
選手が使うのでしょうか?
それとも観客かな
 
 
 
 
お近くで時間のある方は見にいらしてください。
 
 

2011.09.10(土)

秩父良いとこ一度はおいで 秋の装い

 
今日は既に9月10日です。
通年であれば、秋の雰囲気がもっとあってもよさそうですね。
今年は梅雨のシーズンに真夏日が連続して、学校の夏休みに入る頃に涼しい日が続きました。
その後、本格的な夏になったのでしょうが、9月になってもまだ暑いという変な気候ですね。
 
台風が非常にゆっくりした動きで和歌山・奈良に大きな被害をもたらしたのは「太平洋高気圧」の
勢力が強いからだと説明していました。
筆者は、シーズンが少し遅れて移り変わっているような気がします。
 
それでも、筆者の家の装いは秋になりました。
akinoyosooi1.jpg
 
お月見ですね
 
 
 
 
 
 
akinoyosooi2.jpg
 
ちょっと小さいの
ですが
ウサギです
 
 
 
 
日本の四季を感じられる装い(飾り)です。
 
 
 

2011.09.05(月)

秩父良いとこ一度はおいで 市民プール100万人来場祈念

 
秩父市には室内の市民プールがあります。
平成7年に開場したので16年で入場者100万人を達成したとのことです。
平均すると1日200人になりますが、これが多いのか少ないのかが筆者には分かりません。
このブログの来場者(1日平均60~70名)よりはかなり多いですね。
 
9月3日に100万人達成したということで「記念式典」が行われたとのことです。
秩父市長も来て、100万人目(子供だったようです)の人との記念写真が掲示されていました。
pool 1.jpg
 
ちょっとした
セレモニーの
ようですね
 
 
 
 
 
 
 
筆者は記念式典には参加できませんでしたが、一年に150~180回はプールに行っている
のでかなり貢献していると思います。週に3~4回ですね。
それでも、年配の人で「毎日来ている」と豪語する人もたくさんいらっしゃるので筆者などは
ひよっこですね。
pool 2.jpg
 
9月4日に筆者が
行った時には
こんな「くす玉」が
ありました
式典で使ったので
しょうね
 
 
 
 
病気になって医者にかかるよりも、普段から体を動かして「生活習慣病」を予防するほうが
日本全体のためにもなりますね。
プールと言っても泳いでいる人よりも、水中歩行をしている人の方がずっと多いのです。
誰でも、そして年配になっても出来るので良い運動だと思っています。
年間の使用料も「12千円」と格安です。(65歳以上は無料)
 
 
 

2011.09.03(土)

秩父良いとこ一度はおいで 台風の影響

 
台風12号が高知県に上陸するようです。
大型の台風なので関東地方でもいろいろな影響が出ています。
皆様のところはいかがですか?
 
秩父では昨日(2日)の夜は断続的な雨と強い風が吹きました。
今日も一日かなりの雨が降るようです。午前8時ころは止んでいますが。
 
秩父市の天気予報はこんな感じです。但、これは刻々と変わりますが。
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=1&post=3680000&name=%5b368%2d0000%5d%e5%9f%bc%e7%8e%89%e7%9c%8c%e7%a7%a9%e7%88%b6%e5%b8%82
 
筆者が会社に来る途中の道路の写真を一枚紹介します。
台風の影響です。
taifuu touboku.jpg
 
道路の片側の
ほとんどが
倒れた木で覆われて
います
かなりの風が吹いた
証拠です
 
 
筆者が会社まで来るのには小さな峠ですが2つ超えます。
この道ではかつて大雨の時に土砂崩れもありました。
県道なので埼玉県が修復したのですが、完全に直るまでに半年くらいかかりました。
その間は片道通行です。
交通量がさしてないので、渋滞が起こるということはなかったですが。
 
 

2011.08.30(火)

秩父良いとこ一度はおいで ハスの花

 
皆さんはハス(蓮)の花をじっくり見たことはありますか?
筆者はあまりなかったのですが、先日ハスがたくさん咲いているところに行ったので
じっくりと見ました。
 
筆者個人としては非常に珍しかったので紹介したいと思います。
ハスの花が咲いて、だんだんと実をつけていく様子が一ヶ所で観察出来ました。
写真の5連発です。
hasu1.jpg
 
きれいな花でしょう
この写真は何か
幻想的でも
ありますね
 
 
 
hasu2.jpg
 
花の中心に
種に成長する
前の状態が
あります
 
 
 
hasu3.jpg
 
花弁は落ちてしまい
ました
色もずいぶん変わり
ました
パステルカラーでしょ
 
 
 
hasu4.jpg
 
種に栄養分を集中
させるので周りは
枯れてきてます
衰えた色ですね
 
 
 
hasu5.jpg
 
更に周りは枯れて
種が大きくなって
います
 
 
 
 
ハスの花の移り変わりが一挙に見られるのはなかなかないのではないでしょうか。