2024.07.17(水)

オオトリトマ という花

オオトリトマという花をご存じですか?

筆者が犬の散歩をしている時に見つけた「派手な」花です。


名前を知らなかったのでネットで調べると「オオトリトマ」という花でした。https://www.marcheaozora.com/?pid=133874395

筆者が興味を持ったのは「派手な花」というだけでなく、「多分」繁殖のためでしょうが、花を付けた茎が倒れて地上に花を下すんです。分かりにくいと思いますので写真を撮りました。

  
写真でも分かりにくいのですが、本体から茎が倒れて近くの土に根を生やしているように見えます。これで繁殖するのではないかと思っています。

サイトによると「南アフリカ原産」ということなので日本の植物とはちょっと違いますね。

筆者の家の近くに咲いています。2か所だけですが。

 

2024.07.11(木)

田んぼの遠景

先週(7月5日)の写真になりますが、筆者の好きな「広い田んぼの遠景」です。

 
秩父盆地ではなく「関東平野のど真ん中」で育った筆者はこのような景色が「原風景」です。ホットします。

 

2024.06.24(月)

秩父の初夏

秩父の初夏はもう既に暑くなって、梅雨に入ったと言っても雨の合間では夏のような暑さです。今日の最高気温は33℃です。

こんな状況でも少しでも涼しそうな写真を2つご紹介します。

 
左の写真は「そうめん流し」です。長瀞にある老舗旅館である「長生館」でやってます。最近は若者に人気で入るのに待たなければならないそうです。

右の写真は「西武秩父駅」前にあるものです。夜も良いですよ。

 

2024.06.12(水)

秩父市蒔田地区 田植終了 麦畑収穫待

先週「6月4日」の写真ですが、秩父市蒔田地区ではほぼ田植えが終了しました。一方で、麦畑は収穫を待つばかりの畑が多くなってきました。

 
左側は田植えの終わった田んぼに近くの山(丘?)が移っている「逆さ山」です。右側の写真は収穫を待つ麦畑です。

筆者としては「きれいな風景」だと思って撮影しました。

 

2024.05.15(水)

ナンジャモンジャの木 開花

毎年この時期になると筆者が「ナンジャモンジャの木」が咲いたと報告しているようですが、今年も咲いています。


ちょっとピントが合っていないようですが、白い花が咲いているようです。

「ナンジャモンジャの木」というと筆者がいい加減なことを言っているようですが次のサイトを見てください。

https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/nature/shizen/shimane/dekakeyou/nanjamonja.html

島根県の公式サイトでも紹介しています。やはり元々は「何の木か分からない」のでごまかして「ナンジャモンジャ」と言っていたようです。珍しい木です。