2013.09.21(土)

秩父良いとこ一度はおいで 田んぼ収穫開始

 
秩父の田んぼも今週末から収穫が始まりました。
福井県では、もうずいぶん前から収穫開始しているので、地方によってずいぶん違いますね。
 
shuukaku combine.jpg  
コンバインでの
収穫風景です
 
 
 
 
shuukaku.jpg こちらは「天日干し」
ですね
昔は一般的だったのが
最近は貴重なプレミアムです
 
 
 
つい最近まで「暑い、暑い」と言っていたのに、遂に収穫の秋ですね。
最近の日本は「四季」ではなくて、「冬と夏」の間に「短い間のちょうど良い時期」が
あるという感じですね。
「春」とか「秋」とかいう独立した季節になり難くなっているのではと考える筆者でした。
 
 
 

2013.09.17(火)

秩父良いとこ一度はおいで 台風18号来襲

 
台風18号が秩父を通過して行きました。
長野県から入って、秩父を通過して、熊谷に行きました。
 
熊谷は当日の未明に「竜巻と思われる突風」が発生して、大きな被害が出ましたが
秩父は台風の直撃があったにも拘わらず、ほとんど大きな被害はありませんでした。
 
何度ものこのブログで説明していますが、秩父は「自然災害に強い」と言われています。
今回もそれを証明された感じです。
山に囲まれているために、台風が直撃しても「被害を与えるような風」は吹きませんでした。
雨も降りましたが、川はかなり低いところを流れているので「洪水」になるようなことも
ありませんでした。
土砂崩れも「警報」は出ましたが、大きな被害はなかったようです。
 
田んぼでは「収穫前の稲」の一部が倒れています。
taifuu tanbo higai.jpg  
この田んぼは
ほとんど倒れて
います
 
 
 
taifuu tanbo buji.jpg
 
他の田んぼは
ほとんど倒れて
いません
 
 
 
「倒れている」田んぼと「倒れていない」田んぼでは、多分「品種」が違うのでしょう。
素人の筆者が見ても「田んぼによって」稲の高さが違ったりしているので。
収穫まじかの稲が倒れてしまうのは、農家の人にとってみると「涙が出るくらい」辛いこと
だと思います。
もちろん、倒れて田んぼも収穫はされるのですが、品質や収量に大きな差がでるでしょうね。
辛いことです。
 
最後に、「台風一過」の夕日をご紹介します。
taifuu ikka yuuhi.jpg 16日夕方です
午前中に台風が
直撃した秩父ですが
午後は晴れました
 
 
 
台風の被害に遭われた方にはお気の毒ですが、なんか日本の気候は「熱帯」や「亜熱帯」の
ようになってきているようで心配です。
 
 
 

2013.09.16(月)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 ユニバーサルスタジオ

 
前回の更新で「ユニバーサルスタジオ」の外にあるレストラン街で「TGI Friday’s」で食事した
ということを報告しましたが、ユニバーサルスタジオ の風景(外からの写真)を紹介します。
Universal studio gate.jpg  
これが「入口」となる門です
これをくぐって入場券などを
買う場所に行きます。
夢世界への門ですね
 
 
 
 
 
 
Universal studio coaster.jpg
 
外からみたユニバーサルスタジオ
ですが、ジェットコースターが
外から見ると分かりやすいので
 
 
 
 
 
たくさんのアトラクションもあるのでしょうが、外からは建物くらいしか見えませんでした。
実際は分かりませんが、ディズニーランドよりは地味な感じがしました。
Universal studio map.jpg
 
全体の地図なのでしょうが
内部の地図ではなくて
ユニバーサルスタジオ駅から
ユニバーサルスタジオの入口までの
地図ですね
 
 
 
テーマパークというのは「夢の世界」ですから、外から見ていても「しょうがない」ですね。
筆者は今回は、駅を使うためにユニバーサルスタジオの近くまで行っただけなので
あまり語る資格はないですね。
次回は「夢の世界」に入ってみたいと思います。
 
 
 

2013.09.14(土)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 TGI FRIDAY’S

 
皆さん、「TGI FRIDAY’S」というレストランをご存じですか?
米国発の「古き良きアメリカ」を再現したレストランです。
 
世界中で1000店近い店舗を展開しているそうですが、日本には13店あります。
インターネットのサイトは次のものです。
http://www.tgifridays.co.jp/whats/
 
筆者が大阪出張した際に、ユニバーサルスタジオのすぐそばにある会社を訪問しました。
その帰りに「ユニバーサルスタジオ駅」から帰りました。
その際に、ユニバーサルスタジオの外にある「レストラン街」にある TGI FRIDAY’S に入りました。
TGI Friday kanban.jpg
 
これがユニバーサルスタジオの
外にあるレストラン街です
赤い部分がTGI FRIDAY’S の看板
です
 
 
 
 
いかにもテーマパークに来たという感じの雰囲気でしょう。
中に入らなくても ワクワク します。
TGI Friday waitress.jpg
 
お店の人にメニューを
持ってもらって
記念撮影しました
これもアメリカ風でしょう?
 
 
 
 
TGI FRIDAY’S は正にアメリカという感じで、お客にも外人が多かったです。
メニューもアメリカの「ギトギト」メニューですが、筆者は50代後半の体重を減らさなければ
いけない身なので、サラダセットにしました。
TGI Friday dishes.jpg
 
 
昼食なのでサラダと
パンのみですが
大きな皿です
 
 
 
 
料理の皿も大きいのですが、「やっぱりアメリカ」と思ったのは、飲み物のグラスやカップの
大きさです。
TGI Friday coffee.jpg
 
 
筆者は「おかわり自由」の場所では
コーヒーを2杯飲むのですが
今回は1杯のみでした
但、コーヒーの前に大きなグラスの
オレンジジュース飲んでますが
 
 
筆者は最近ダイエットのために「食事の量」をかなり押さえていますが、やはりアメリカンサイズ
を目の前にすると「うれしく」なりますね。
 
 
 

2013.09.07(土)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 コストコ

 
皆さんは「コストコ(Costco)」をご存じですか?
会員制倉庫型店舗を運営する会社です。
 
会員制というので、会員にならなければ買い物はできません。
倉庫型店舗ですから、店舗の建物は天井の高い大きなもので、パレットに載せられた
商品をフォークリフトが店内で動き回っています。
 
もともとは米国の会社で、今では世界のあちこちで店舗展開しています。
HPは次のところです。
http://www.costco.co.jp/p/
 
筆者はそこの会員になっているので、先週行って来ました。
コストコの商品は大きなパッケージなので、筆者のように夫婦2人だけの家庭では本来は
大きすぎるのですが、日本の他にはあまりない商品もあるので時々行きます。
肉や魚も新鮮でおいしいものが「たくさん」あります。
 
その中で、今回初めて買ったのは次の写真のものです。
muuru gai.jpg  
 
これ何だかわかりますか?
 
 
 
 
 
 
 
ムール貝です。
日本ではあまり馴染みのない貝かもしれませんが、地中海原産の貝です。
茹でて、バターなどで炒めると美味しい貝です。
インターネットサイトはこんな感じですが、「ムラサキイガイ」と呼ぶそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%82%A4
 
このムール貝でビールを飲むと美味しいですよ。
このムール貝が冷凍になって、写真の量の2倍が「なんと500円代(ジャパネットタカタみたい)」
でした。さすがコストコという感じです。