2013.10.16(水)

秩父良いとこ一度はおいで 台風26号

 
昨夜から今朝がたにかけて、台風26号が関東地方を直撃しています。
伊豆大島ではかなりの被害が出ているようです。
 
秩父では昨日の午後から今朝までかなりの雨が降りました。
風も吹きましたがそんなに強いものではありません。
現在(午前10時30分)は、空もかなり明るくなって雨も止みました。
但、風はまだ残っています。被害がでるような風ではありませんが。
 
ここでも、何度も説明していますが、「秩父は自然災害には強い」というか、あまり大きな災害は
起こり難い場所です。
 
そんな秩父は観光地です。
先週の3連休では「西武秩父駅」に埼玉県のマスコット「コバトン」が来ていました。
その写真を2枚紹介します。
kobaton 1.jpg
 
西武秩父駅の出札口の
前で電車を降りてくる観光客
を出迎えています
 
紫色の着ぐるみがコバトンです
 
 
 
 
 
 
kobaton 2.jpg
 
観光客に話かけている(?)
ようです
 
 
 
 
 
 
コバトンの説明は次のサイトの通りで、埼玉ではかなり人気者です。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kobaton/
 
 
 

2013.10.14(月)

秩父良いとこ一度はおいで 明治大学マンドリンクラブ演奏会

 
秩父地方に住む明治大学のOBが組織している「校友会秩父地域支部」という同窓会が
秩父ミューズパークで、現役の明治大学生の「マンドリンクラブ」を呼んで演奏会を開きました。
10月13日(昨日)です。
 
筆者は明治大学OBではないのですが、「あの有名」な「明治大学マンドリンクラブ」という
ことで行ってきました。
明治大学マンドリンクラブというのは、本当に有名な団体です。
もちろん、現役の学生ですが「ほとんどプロ」という感じです。
 
創部91年という伝統と、古賀政男という偉大な作曲家が創部の時に主要なメンバーだった
という歴史が学生達を本気にさせているという感じがしました。
 
インターネットサイトには詳しく説明があります。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~mandolin/
 
筆者はあまり音楽には興味がないのですが、民謡からラテンまで、そして踊りや「コント?」まで
あるエンターテイメントなので楽しい時間を過ごせました。
 
3部構成になっていて、途中で衣装を変える工夫(学生服からチェックのベストへ)も良かったです。
その辺の工夫が写真で分かるでしょうか?
meiji concert 1.jpg
 
学生服での
演奏風景です
 
 
 
 
meiji concert2.jpg
 
こちらは明るい
演出です
チェックのベストを
着ています
 
 
HPのスケジュールを見ると「学生とは思えない」かなりタイトなスケジュールです。
この間に練習もするのですから、かなりハードです。
 
 
 

2013.10.05(土)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父ウルトラマラソン 

 
9月28日に秩父で「秩父ウルトラマラソン」が開かれました。
アップダウンのあるコースを84㎏走る大会です。
秩父の札所めぐりのコースを走るということで、景色はすばらしいということですが、
本当に過酷なレースになりました。
 
筆者は当然出場するはずもありませんが、「関係者」が出るということで、朝の5時からスタート
地点である「秩父駅前」まで行きました。
500人近い人が出場するということで、「すごい(物好き)人が随分いるなあ」というのが
正直な感想です。
 
インターネットサイトをご覧ください
http://chichibufudasyo-ultramarathon.com/
 
12時間で「時間切れ」(途中のチェックポイントごとに制限時間がある)になるのですが
約70%の人が制限時間内に感想したというのには、また驚きました。
世の中にはすごい人がいますね。
インターネットサイトには結果も掲載されています。
 
最後に感想すると立派なメダルと完走証が貰えました。
完走証はゴールするとその場で貰えるのですが、その時点で「タイム」「時間」「順位」が
既に記載されているという「素晴らしく」ハイテクでした。
参考までに、完走証とメダルの写真をご覧ください。
ultra marathon kansoushou.jpg
 
正式には
「秩父札所めぐり
 
 ウルトラマラソン」
というようですね
 
 
 
 
 
 

2013.10.05(土)

秩父良いとこ一度はおいで ディズニーランド in 舞浜

 
筆者は20年ぶりくらいに東京ディズニーランドの「近く」に行って来ました。
ディズニーランドに入ったわけではないので、近くに行ったということです。
 
中には入りませんでしたが、周辺でも雰囲気はあります。
まずは、写真を一枚ご覧ください。
maihama micky.jpg
 
まるで入場したみたい
でしょう?
 
 
 
 
 
 
 
仕事で行ったので周辺にあるホテルを見てきました。
世界の一流ホテルが、リゾートホテルとしていっぱいあります。
そのうちの2つの写真を撮りました。
maihama hotel sheraton.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
maihama hotel okura.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
勝手に写したと言われると困るので、遠景のみです。
分かる人には分かる有名ホテルばかりです。
 
大阪でもユニバーサルスタジオを「近く」まで行きましたが、テーマパークの近く行くだけで
ウキウキしますね。
 
 

2013.09.23(月)

秩父良いとこ一度はおいで 秩父宮自転車ロードレース

 
このブログでも毎年紹介している「秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会」が22日(日)に
秩父市で開かれました。
今年で「第61回」という伝統のある大会であり、秩父の地に戻ってきて「6回目」です。
一時期、いろいろな事情で県南の蓮田市などで開催されていましたが、また秩父に戻って
来たのです。
 
 
秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会ポスターは次のサイトで見られます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/573119.pdf
 
筆者は、蓮田の時から何度も見に行ってましたが、秩父に戻ってからは毎年応援しています。
今年は、これも個人的な事情があり、開会式だけ見て、実際のレースは応援できませんでした。
開会式だけは見たという証拠の写真は次の通りです。
chichibunomiya bycle.jpg
 
開会式前に参加者が
集まってきています
秩父駅前広場です
 
 
 
埼玉県知事や秩父市長などいろいろな方が来られて挨拶されていました。
知事からは埼玉県は「自転車専用道路」の整備に努力しているとのお話もありました。
 
開会式に三々五々集まってくる時の写真だけでは申し訳ないので、前に撮った実際のレース
の写真も掲載します。
 
chichibumomiya soukou.jpg  
筆者の自宅付近
(蒔田地区)を
走る集団です
 
 
 
 
自転車レースというのは最後の最後まで「ある程度の集団」で走ります。
単独で風をきって走ると疲れるので、数台でグループを作って先頭を交代しながら
ゴール近くまで行き、最後に残った力の勝負となります。