2021.12.29(水)

秩父にも寒波 朝の気温

北海道、北日本、北陸で寒波と大雪だと報道されています。

関東地方でも「秩父地方」ではかなりの寒波です。


27日月曜日の朝の自動車の温度計です。ちょっと見えにくいかもしれませんが 「氷点下6℃」です。今年一番の寒さです。

秩父地方は時々ではありますが「氷点下10℃」を下回ることもある場所なのでそんなに驚くほどではありませんが、今シーズン一番の冷え込みです。

2021.12.17(金)

秩父市蒔田地方では桑の木も冬支度

蚕のエサは桑の葉です。

秩父地方では筆者が子供の頃は周り中「桑畑」というほど養蚕が盛んでした。最近は養蚕農家もほとんどいなくなったので桑畑もほんの少しになってしまいました。

それでも繊維を作るためばかりではなく、化粧品や薬品の原料として絹が使われているということでまだ桑畑があります。

春から夏、そして秋まで桑の木には葉が付いて年に何回か収穫されています。それでも冬になると葉も付かなくなるのでしょう枝ごと切ってしまいます。

 
左の写真は畑全体を撮ったものです。そして右の写真は桑の木をアップしたものです。

枝がほとんど切り取られていますが、来年の春にはまた枝が出てたくさんの葉っぱが付きます。

2021.11.30(火)

秩父も本格的な冬に突入 11月30日

秩父も本格的な冬に入ったようです。

霜がおりています

筆者が通勤する際に使っている自動車の「温度計」でも「氷点下」になりました。 今年初めてです。


気象庁発表の秩父の最低気温はもっと低かったのでしょう。時間は午前8時ですから。

 

2021.11.29(月)

曼珠沙華(彼岸花)の生態

前にも曼珠沙華(彼岸花)が咲いた様子の写真を紹介したことが何度かありますが、今回は「花の時期」(秋の彼岸の時期)だけでなく現在(冬)の状態も比較してご紹介します。

花が咲く前の状態

咲いた状態

これは過去に紹介した写真ですが、その曼珠沙華が現在どうなっているかをご紹介します。現在の状況です。

現在はこんなに緑の濃い状態

周りの草が枯れてしまった中で「こんなに緑の濃い」状態です。

面白い植物だと思います。

 

2021.11.27(土)

秩父は冬に

全国的にも特に北の地方はもう冬になったようですが、埼玉県秩父地方も冬にはいりました。

11月25日(木)の様子です。

自動車の温度計ですが2℃

気象庁発表では秩父の最低気温は「氷点下0.4℃」だったので「初氷」が見られました。


写真では分かり難いかもしれませんが、凍っています。