2012.08.08(水)
秩父良いとこ一度はおいで 秩父市蒔田地区 野鳥 サギ
このブログでは今まで何度も「秩父の風景」をご紹介してきました。
筆者が秩父市で生活しているなかで、「偶然」見つけた風景を写真に撮って紹介して
きたものです。体系的にきちんと紹介しているものではありませんでした。
今回からはシリーズで、筆者が住んでいる場所の「中蒔田地区の環境を守る会」の協力を
得て、秩父市蒔田(中蒔田)の自然を紹介したいと思います。
写真は「環境を守る会」からお借りしたものです。
サギ(鷺)です
田んぼや川のような
水辺にいます
木のうえにも
とまりますね
蒔田という場所は「地名」でも分かりますが、田んぼが多くある場所です。
また、蒔田川という川が流れているので水辺は多くあります。
このような場所には昔から「鷺(サギ)」が良くいました。
かつて、田んぼに農薬が多く使われて「鷺」もあまり見えなかった時期がありましたが
最近はまたかなり増えてきました。
東京にだって「鷺宮」や「鷺沼」という地名があるということは、かつては「鷺(サギ)」が
たくさん生息していたということでしょうね。