2010.07.22(木)

秩父良いとこ一度はおいで 携帯電話の通信設備

 
今や携帯電話は「なくてはならないもの」必需品ですよね。
トンネルや地下鉄内では無理ですが、通常は「携帯は通じるもの」というのが一般人の理解です
よね。
ところが、最近「やはり大変な努力」のうえに成り立っているのだなということを発見しました。
 
実は、私たちの工場のなかでは「Au」がつながり難いという実態がありました。
筆者などはこの場所で仕事をするようになって「Au」から「ドコモ」に携帯を変更した経緯もあります。
 
秩父市でも田舎のほうなので「しょうがないかな」と思っていたのですが、最近通勤経路で
工事が始まったのに気が付いていました。
「何の工事かな?」と気になっていたのですが、かなり大きな鉄塔を建設しているので車を降りて
確認したところ「KDDI㈱」との表示でした。つまり、「Au」携帯の通信用鉄塔だったのです。
これが稼働を始めるとAu携帯の通信状態が改善するのでしょうね。
KDDI tettou 1.jpg
 
これが鉄塔です
すごく大きなもの
ですよ
 
 
 
 
 
 
 
KDDI tettou 2.jpg
 
近くで確認
すると
KDDI㈱
でした
Auですね
 
 
そんな経緯で携帯電話の通信用鉄塔がどんなものか分かったので周辺を見渡したところ
通勤経路からちょっと外れたところにも同じような鉄塔があったので行ってみました。
ありました。それが「NTTDocomo」の鉄塔だったのです。
だから、私たちの工場の周辺はドコモの方がよく通じるのでした。
(ちなみにソフトバンクは現状ではほとんど通じません)
NTTdocomo tettou 1.jpg
 
非常に小さい
文字ですが
NTTドコモと
書いてあります
 
 
 
NTTdocomo tettou 2.jpg
 
鉄塔の形も
ちょっと違い
ますが
ほとんど同じです
 
 
 
 
 
 
こういうインフラ整備が私たちの便利な生活を支えているのだと分かりました。