2011.05.05(木)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 農業への投資 IT化

 
農業に対するコメントでよく言われるのが「農業のIT化」です。
筆者の考え方では、通常の農業でIT化できるのは投入コストの管理だけだと思っています。
栽培作業自体をすることはほとんど無理なのです。
 
IT化というのは単なる管理データを採るだけではありません。
本来のIT化とは「状態把握(センサリング)」「分析」「対応(リアクション)」がセットです。
通常の農業では最後の「対応(リアクション)」ができないと考えています。
 
状況把握(センサリング)は農場のあちこちにセンサーを置いて情報収集はできます。
「温度」「湿度」「水分量(雨量)」「日照時間」「PH」などを自動的に計測することは可能なのです。
また、その情報を「分析」することも可能です。
「温度が高過ぎる」「雨量が足りない」「曇りばかりで日照時間が少ない」などの分析はできますし、
もうちょっと「温度を上げよう」「雨を降らせよう」「太陽光をもっと当てよう」という「対応策」も
立てられるます。
でも実際に露地の農業でどうやって「温度を上げるのでしょうか」「雨が降らせますか」「雲を
取り除けますか」。対応(リアクション)が採れる範囲が極端に少ないのです。
 
通常の農業でのIT化は「計画通りに収穫ができなかった理由(言訳)」を収集しているに過ぎない
のです。
 
温室(ハウス)であれば、多少は対応(リアクション)が取れます。
冬ならば重油を燃やして温度を上げることができます。日照が強すぎれば遮光カーテンを
かけることも可能です。それでも、対応できるレベルはかなり限られます。
夏場のハウス内の温度は外気温より5~7℃位高くなります。
 
IT化の効果をあげるためには私たちのような「完全閉鎖型植物工場」でなければ無理です。
そして、IT化するためにはマニュアル化という工程が必要ですが、このためには商業規模の
植物工場を運営する「ソフト」が十分確立している必要があるのです。
 
 
 

2011.05.02(月)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 農業への投資 栽培試験

 
今回は「栽培試験」について個人的な意見を述べたいと思います。
前回までに「不確定要素」を出来るだけ排除することが農業への投資のポイントだと説明
しました。この不確定要素が今回の課題である「栽培試験」にも大きく影響しています。
 
栽培試験というのは農業では重要なものと位置づけられています。
日本では公的な「農業試験場」というのがあり、そこで世界的に見ても高度な研究・試験が
行われています。
個々の農家が行うには「費用」と「時間」が掛かり過ぎるので公的機関が行っているのです。
 
なぜ、費用と時間が掛かるのか?
それは露地の農業では「基本的に年に一回しか収穫できない」「試験中でも不確定要素が
関与」するので結果の評価が難しいという理由があります。
このために、「時間」をかけて試験して、結果の評価はアカデミックな修正を加えなければならない
ためです。
 
分かりやすく具体的に言えば、「ある品種の収穫量」を試験するのに「今年は雨が少なかった」
「気温が低かった」という不確定要素が関与してきます。
「比較対象(コントロール)」として別の品種をなるべく同じ条件になるような条件で栽培する
のですが、露地なので完全に同じ条件とはいきません。
結果として「収穫が多かった」「期待ほどではなかった」という評価をするには「比較対象」と
比べているとはいえ「最低3回」は行わなければならないというのが一般的です。
原則として「年に一回の収穫」ですから、最低3年はかかるということです。
これが従来型農業の実態です。
 
一方、私たちのような「完全閉鎖型植物工場」では「環境は原則として同じ」に出来るということと
一年に365回(これはちょっと極端な言い方になりますが)は播種(種まき)をして365回収穫
できるわけですから「試験の結果評価」が非常に早くなります。
また、個々の会社で試験をすることも比較的安価に早く出来ます。
つまり、個々の会社が自分たちの考え方に従って「品種」「肥料」「光源」「温度」などの試験が
出来るので会社ごとの特徴が出し易くなります。