2022.02.26(土)

2022年も もう2ヶ月過ぎる

2022年も もう少しで2ヶ月経ってしまいます

植物工場を経営していると「新型コロナ(オミクロン株)」によるホテル・飲食店等の売上減少が直接響いて来ます。

また、毎年のことではありますが「2月」は日数的にも短いので「売上が減って」しまいます。

本当に憂鬱ですね。

それでも営業している「肌感覚」では「ちょっと復活しつつある」という気もします。レストランの売上も今週は若干上向いているようです。感染者数に微妙にリンクしている感じですね。

このまま、感染者が減って、次の波も来なければ良いのですが。3回目の接種も進んで「年配者の重症化」が防げれば医療機関も少しは落ち着くのでしょうか?

早く「みんなが自由に動ける」「たまには居酒屋にも行ける」という日々が来てほしいものです。

 

2022.01.19(水)

茨城名物「納豆カツ」を食べた

野菜工房の茨城工場は「茨城県那珂市」にあります。那珂市は水戸市に接しています。水戸市の北に位置します。

水戸市と言えば「黄門様」と「納豆」が有名ですね。

今回の「納豆カツ」を食べたところは水戸市ではなく、野菜工房の茨城工場のある「那珂市」です。

「まつば」というレストランで考案した「納豆カツ」です。


「秘密のケンミンSHOW」で2回紹介されたという「納豆カツ」です。

通常のカツの上前面に納豆がのっています。納豆に若干味がついているのですが「お好みで醤油をかけて」と言われました。

当然のことですが「カツと一緒に納豆を食べる」のですが、食べやすいように出された時点で小さく切ってあります。ひと口サイズになっているのです。

なかなか「美味しい」かったですよ。多分、カツだけでもおいしいと思います。

 

2021.12.23(木)

豊洲のビル群

久々に豊洲の街を歩きました。

今までは地下鉄から「ゆりかもめ」への乗り換えでちょっとだけ地上に出ることはありましたが、街を歩いたことはあまりありませんでした。

 
左の写真が「タワーマンション」で、右の写真が「オフィスビル」です。

タワーマンションがあるということは「住人」も居るということで、近くの公園や小学校ではたくさんの子供達が元気に遊んでいました。

噂には聞いていましたが豊洲は賑やかです。

2021.12.17(金)

いよいよ来週はクリスマス

筆者が上野駅で発見した「クリスマスツリー」をご紹介します。


さすがに上野なので、パンダがツリーの周りにいます。

筆者はキリスト教徒ではありませんが、街がクリスマス気分になると個人的にもウキウキしますよね。

 

2021.09.08(水)

もうハロウィン

ドーナッツ屋(ミスタードーナツ)では「もう」ハロウィン仕様の「ドーナッツ」が出ていました。「早くない?」とネットで調べると。

ハロウィンは「11月末日」でした。

そうしたら筆者の家の玄関でも飾りが変わっていました。


こちらも「もう」ハロウィンでした。