2010.06.11(金)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 市販用販売

 
最後に販売の方法をご説明します。
私たちは基本的に「直売」と言われる営業方法をとっています。
私たちの営業の人間(そんなことを言っても大きな会社ではないので筆者自身です)がレストラン
や百貨店・スーパーの購買担当の方を訪問して商品の説明をしたり価格交渉をします。
そして、各店に直接納入するのが大半です。
 
百貨店やスーパーではお店で棚に並べて売って頂きます。
通常はお店の人に野菜コーナーに並べて頂くのですが、販売促進のために店頭で試食販売を
する場合にがあります。
お客様に「まずは食べて頂くこと」が重要で、おいしさを分かってもらったら次回から野菜コーナー
に置いてある商品をご自身で手にとって買って頂くというものです。
supermaruhiro tento#1.jpg
 
説明用のパネル
と販売員として
若手の人間が
口頭説明を
します
 
 
 
supermaruhiro tento#2.jpg
 
説明用のパネル
には
「3つのAの秘密」
が説明されて
います
手前にはDVDの
画面もあります
 
 
市販用は時々店頭販売をすることで消費者に方に野菜工房のAAAレタスを知ってもらうことから
始まります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.05.01(土)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス じゃこかつサンド

 
羽田空港の売店で販売されている商品で「じゃこかつサンド」があります。
愛媛県では既に有名になっているようですが、関東に住む筆者は知りませんでした。
 
じゃこかつ(じゃこカツ)は宇和島名物の「じゃこ天」と原料は同じですが、カツにあげたものです。
じゃこ天を知らない人もいるかもしれませんが「さつま揚」の宇和島版だと思ってください。
筆者はじゃこ天が大好きでした。
本場のさつま揚は有名ですが、味が甘すぎてなじめなかったのです。
 
伝統的なじゃこ天の改良版が「じゃこカツ」です。
シャーリーバーも紹介されるという「秘密のケンミンshow」で既に昨年9月に紹介されていました。
秘密のケンミンshow のサイト
http://tsuhan-koubou.com/kenminkan/products/detail.php?product_id=55
 
そのじゃこカツ(じゃこかつ)をサンドイッチに挟んだものが羽田空港で売られているのです。
jakokatu sand.jpg
上に看板
下にサンプルが
見えますね
普通のカツサンドに
見えますが
中は「じゃこかつ」
です
 
 
羽田空港にはいくつかの売店がありますが、第一ターミナル(JALの方)にはJAL系のBlue Sky
と空港会社が経営する PIER があります。
この「じゃこかつサンド」は PIER の方で売られていました。
このほかに一般的な「とんかつサンド」もあります。
sand at haneda.jpg
 
有名な
「さぼてん」
ですね
Blue Sky で
売られています
 
 
その他にも、「まぐろカツ」というのもありました。
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.04.30(金)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス シャーリーバー放映

 
前回報告したシャーリーバーはマスコミにも非常に注目されています。
地元の新聞には何度も掲載されているとのことですが、近々「全国放送の人気番組で紹介」される
そうです。
なんと筆者の大好きな「秘密のケンミンShow」です。日本テレビ系列で読売テレビが制作している。
5月20日(木)21:00~です。
Shaarii Bar kenminshow.jpg
 
お店にも
予告が出されて
います
 
 
 
 
 
 
 
shaarii bar tezukuri.jpg
 
お客さんから
見えるところで
手作りです
これはシャーリーモカ
を作っていますね
 
 
 
ケンミンShow の他にも大阪地元の「ほんわかテレビ」(読売テレビ23:00)で5月16日に紹介
されるとのことです。
益々、人気が出ることは間違いないですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.04.29(木)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス シャーリーバー

 
私たちのレタス(フリルレタス)を使ってくれているお客さんの中に非常にユニークで
大爆発の予感がある新しい商品を販売しているところがあります。
店の名前は「Shaarii Bar」(シャーリーバー)と言います。
明石に第一号店を出して非常に話題になっているところです。
マスコミでも何度も取り上げられています。
 
商品としては大きく分けて2種類です。
「シャーリーロール」はいわゆる「手巻きすし」の海苔の代わりに「大豆で作ったシート」で巻いて
あります。
もうひとつは「シャーリーモカ」で、おむすびがモナカの皮(お米で作った)に入っているという感じ
ですね。
shaarii bar zenkei.jpg
 
お店の全景
ですね
 
 
 
 
 
shaarii bar roll.jpg
 
シャーリーロール
中の具によって
14種類あります
 
 
 
 
shaarii bar set.jpg
 
ランチセット
シャーリーロールの
横にモナカのような
ものがありますね
これがシャーリーモカ
です
 
 
shaarii bar AAA.jpg
 
ディスプレイとして
素材が飾って
あります
私たちの
AAAのマークが
見えますか?
 
 
現在は明石の駅ビルに一店舗のみですが、今後どんどん増えるそうです。
次は7月に「神戸ハーバーランド」に2号店が出来ます。楽しみですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2010.04.27(火)

未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 出荷作業

 
私たちのレタスは袋に詰められたものを「段ボール箱」に入れて輸送します。
90%がクール宅急便です。残りが冷蔵の定期トラックにのせて貰います。
 
段ボール箱に詰める作業は栽培室ではなく、出荷作業をする部屋があります。
その部屋では通常の作業服で箱詰・計量を行います。
shukajunbi.jpg
 
 
栽培室内で
包装された
レタスが
出荷準備室に
運び込まれます
 
 
 
keiryou1.jpg
 
段ボール箱に
詰めてはかりに
のせて計量します
 
 
 
 
keiryou2.jpg
 
この箱は
4.02㎏の
レタスが詰められ
ました
箱の重さは除外
してあります
 
 
箱詰めも非常に重要な仕事です。あまりにぎゅうぎゅう詰めるとレタスを傷めてしまいます
私たちのレタスはほとんど品質クレームを受けたことがありませんが、非常にまれに箱に詰める
際にレタスをつぶしてしまったと言われることがあります。