2012.04.12(木)

秩父良いとこ一度はおいで やっと春

 
秩父にもやっと春が来たようです。
今週の初めはまだ「最低気温氷点下」という日がありましたが、その後だいぶ暖かく
なりました。今日は最低気温も8℃、最高気温は21℃になりました。
 
こうなると秩父の桜はどうかということです。
「咲き始め」ました。
yamasakura.jpg
 
山桜です
筆者が通勤する
ルートにあります
 
 
 
 
山桜の方がちょっと早く咲くのでしょうか?
筆者が通勤で自動車を運転していて、ふと気がついたら咲いていました。
 
通常のソメイヨシノはもう少し遅いようですが、会社のある工業団地の桜並木も少しづつですが
咲き始めました。
sakura namiki 12apr2012.jpg
 
枝のところに
ところどころ
花が見えますか?
 
 
 
 
sakura close-up.jpg
 
まだまだ
ほんの一部ですが
咲いています
アップの写真です
 
 
 
例年になく、長くて寒い冬でしたが、やっと秩父にも春が来たようです。
なんか、ウキウキします。
 
 

2012.04.09(月)

秩父良いとこ一度はおいで その他地域 東京の花見

 
東京では昨日が「お花見」の最高潮だったとテレビで何回も報道されていました。
昨年は震災のために自粛をしたということで「2年ぶり」の賑やかなお花見でした。
 
上野公園は20万人を超える人出だということでした。
経済的にも、庶民の精神的にも良い効果が期待できますね。
 
筆者が東京で仕事をしていた時に毎年見ていた「千鳥が淵」の桜も今週が見ごろだったようです。
http://hanami.walkerplus.com/detail/S1318.htm
筆者は仕事でビール会社の人とお付き合いがありましたので、毎年この桜並木を歩いて
(桜の下で宴会はしない)桜の花を観賞したうえで、九段下のビアホールになだれ込むという
パターンでした。そのビアホールはビール会社直営なので「売上に貢献」するということです。
 
また、筆者個人的には北海道で仕事をしていた時に「札幌円山公園」で花見をしたことが
あります。
北海道の花見は「生ビールのサーバー」を持ち込み、大ジョッキでビールを飲みました。
食べ物は「ジンギスカン」ですね。
北海道は「冬ごもり」をしているような生活なので、春が来ると人間も一斉に活動的になります。
お花見もかなり盛大にやるというのが印象です。
 
桜の花見は日本の文化のひとつですね。酒の飲みすぎも「文化」かもしれませんね。
秩父の花見は多分今週末からでしょうね。
 
 

2012.04.06(金)

秩父良いとこ一度はおいで 交通事故

 
筆者が通勤している道で、つい最近交通事故がありました。
幸いにけが人は出なかったようですが、自動車の横腹がかなりへこんでいました。
 
筆者も毎日通っていて、「危ない場所」だと感じていたところです。
筆者が何時も通っている道路が「優先道路」で、横から道が交差している「十字路」です。
横の道には「止まれ」の標識があり、優先道路には当然ありません。
ところが、道路の幅はほとんど同じに見えるために、優先ではない道から時々出てきてしまう
ことがあります。
道路標識をよく見ていないで「様子」を見ているようですね。
jiko mirror.jpg
 
横からぶつかられた
車がカーブミラーに
突っ込みました
 
 
 
 
jiko yuusen.jpg
 
これが筆者が走って
いる優先道路から
見たところ
「止まれ」の標識は
ありません
 
 
 
jiko stop.jpg
 
横からの道には
ちゃんと「止まれ」の
標識があります
その下に「一時停止」
という看板まで
 
 
 
 
 
この交差点はかなり事故の多いところのようです。
今回は誰も怪我をしませんでしたが、こんな看板も立っています。
jiko tahatu.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安全運転を心掛けないといけないと再認識した筆者でした。
 
 

2012.04.05(木)

秩父良いとこ一度はおいで 遅い春

 
このブログで何度か「今年は春が来るのが1ヶ月以上遅い」と報告しました。
今日は実際の写真で見て頂きます。
ume kaika enkei.jpg
 
梅です
4月5日なのに
まだ5分咲き
くらいです
 
 
 
ume kaika tubomi.jpg
 
元のほうは
咲いていますが
枝の先の部分は
まだつぼみです
 
 
 
 
 
 
4月5日なのに、まだ梅が満開ではありません。
通常は2月末から3月初めが梅の時期ではないでしょうか?
 
それでは桜はどうか?
普通なら3月末か4月初(今頃)に満開になっているはずですよね。
秩父市みどりが丘の会社の近くの写真です。
sakura madamada.jpg
 
ちょっと分かり難い
ですか?
まだ、全く咲いて
いません
 
 
 
sakura tubomi.jpg
 
枝をアップにすると
こんな感じです
もう少しで咲きそう
ではありますが
 
 
 
昨日、今日あたりの昼間の気温はかなり暖かくなっていますが、まだ「春本番」とは
いきませんね。
 
 

2012.04.04(水)

秩父良いとこ一度はおいで 春の嵐

 
昨日は日本中で「春の嵐」が吹き荒れたとニュースで報道されています。
空の便はかなりの割合で欠航したようです。
午前中は西日本で、午後になると関東地方も大荒れだったようです。
 
そんな中、秩父では昼間はほとんど風は吹きませんでした。
従業員の中には「午後になると嵐になるかもしれない」と言う人がいましたが、皆が帰るまで
雨もほとんど降らず、風も吹きませんでした。
夜の9時ごろになって「秩父としては珍しいくらいの風」が吹きましたが、今朝は晴れています。
朝通勤の時にも木の枝が落ちていたりというようなことは全くなかったのでひと安心です。
 
秩父は「自然災害に強い」と一般に言われています。
盆地なので風もあまり吹きません。(台風もあまり来ない)
洪水になることも河岸段丘なのでほとんど可能性がありません。
地震については一般的に「地盤が強固」なので、あまり揺れないと言われています。
 
今回の春の嵐もあまり生活に影響があるようなことはありませんでした。
「自然災害に強い」ということで、大企業や役所のデータセンターが秩父に作られているという
こともあります。