2010.12.11(土)
未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス じゃこかつサンド
以前にも報告したことがありますが、私たちのレタスをつかったサンドイッチの中に
羽田空港で売られているものがあります。
愛媛県で有名な「じゃこ天」を発展させた「じゃこかつ」というのがありますが、
それをサンドウィッチにしたものです。
「じゃこかつサンド」として羽田空港の売店(Pier)で売られているのです。
その「じゃこかつサンド」が最近の「週刊文春」で取り上げられました。
2010.12.11(土)
未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス じゃこかつサンド
以前にも報告したことがありますが、私たちのレタスをつかったサンドイッチの中に
羽田空港で売られているものがあります。
愛媛県で有名な「じゃこ天」を発展させた「じゃこかつ」というのがありますが、
それをサンドウィッチにしたものです。
「じゃこかつサンド」として羽田空港の売店(Pier)で売られているのです。
その「じゃこかつサンド」が最近の「週刊文春」で取り上げられました。
2010.11.22(月)
前々回の報告で展示会の様子をご覧に入れましたが、展示パネルが小さく写っているだけ
だったので今回は多少大きくします。
それでもブログの中に入れる写真なのでそんなに大きくはなりませんが。
見えますね
3つのAの秘密です
無農薬、低細菌
低硝酸 を説明
しています
パネルは3枚
あります
これは2枚目で
会社の方針を
説明しています
3枚目です
噴霧水耕の
メリットを説明
しています
小さな字は読めませんが、イメージはお分かりいただけましたか?
2010.11.20(土)
私たちは年に何回か「展示会」に出展します。
いろいろな方に「野菜工房」「AAAレタス」を知ってもらうためにブースを借りるのです。
実際の商売の相手先になる「バイヤー」や「シェフ」の方がたくさん来られます。
これで商談が成立したところもたくさんあります。
いろいろな会社が
のぼりを立てたり
パネル表示を
したりと頑張ります
私たちは
パネルを設置して
商品説明を
行います
広くいろいろな方に説明できる良い機会だと思っています。
来年も何回か参加したいと思っています。
2010.11.15(月)
ブログ更新が滞り気味です。バタバタとしている筆者がサボっているのが原因です。
今後は頑張りますので、皆様見捨てずにこのブログに寄ってください。
さて、今回は店頭販売の際に「AAAレタス」の魅力をアピールするための表示をご紹介します。
AAAレタスの意味を消費者の方に知ってもらうために店頭に表示しています。
無農薬、低細菌
低硝酸 の説明を
しています
写真もありますね
商品説明としてはAAA(洗わず、甘い、あんしん野菜)を説明していますが、生産工程の説明と
して「エコ」を強調するのは次の表示です。
無農薬は地下水等
を汚さないという
意味でeco
水や肥料の使用量も
かなり少ないですね
消費者の方に私たちのことをいろいろ知ってもらうということが私たちの願いです。
2010.10.30(土)
未来の野菜を作る 無農薬野菜 AAAレタス 業務用パッキング
先日、市販用のパッキングはご紹介しましたが「業務用」について紹介していませんでした。
業務用とはレストランや加工業者の方たちに収めるもので、一袋に4~5株詰めらています。
パッキングの袋自体の素材は市販用と同じですが、袋に何も印刷されていません。
写真をご覧ください。
市販用と違って
実務オンリーと
いう感じでしょ。
複数株が入って
いるので
大きな感じですね
実際に販売されているのは業務用の方が圧倒的に多いのです。
安定的に購入頂いています。
先日ご紹介した市販用と比較すると同じものが詰められているという感じはしませんね。
AAAのロゴが
はえていますね
(自己満足かな?)